
学生以来、英語から遠ざかってて、勉強を始めたいけど、何をしたらいいのか分からないし、全然続かない、、、!

私も、最後に英語を勉強したのは、6年前、、、。英語に憧れはあっても、「時間ないしな」と後回しにしてきました。
そして、ワーホリに行くことを決意したはいいものの、
「せっかく受験で覚えた単語、ほとんど忘れてしまってる(汗)!」
という状態。
そこから、語学学校のバリスタコースに通うべく、
「英語勉強するために語学学校行くのに、現段階で中級レベル必須とか、そんなん無理やろ」
と絶望しつつ、1ヶ月猛勉強し、ギリギリ合格。

まだまだ現地で通用するレベルではなく、もっと勉強が必要で、これから何度も挫折を味わうことになると思います。
今回の記事では、(実際の表現の部分は、現地の語学学校で伸ばすとして)
を、私のような英語ほぼ初心者の方に向けて、ご紹介できればと思います!
やっちゃいけない英語勉強法と継続するコツ【体験談】
やっちゃいけない英語勉強法
こんなパターンに陥りやすくないですか、、、?

これ、私の経験談です、、、
「完璧にやらなきゃ」と自分で自分を追い込んでいるとこうゆう状況に陥るのが私の癖。
英語勉強を継続するコツ3つ【Stranger Things最強】
コツ①【1分でもできたらOK】
でも、これを何回も経験したからこそ、一つ分かったことがあります。
ということは、
ということで、
ことにしました。
この方法が見事に功を奏し、そこから離脱せずに続けられています。
コツ②【ちょっと分かるかも!とワクワクする】
また、ただ英語の動画や洋画を流しているだけでは、
という状況に陥りやすいと思います。
そこで、私のおすすめは、
ポイントは、「英語を苦痛に感じないようにする」ことです!
「全部はわからんけど、ちょっと理解できるな」という状況をたくさん作ることで、
ほんの少しづつですが、英語力が向上している感覚を持つことができ、やる気につながるいい循環ができていくと思います。

私は、NetflixでStranger Things(シーズン1~4)を3周観ました!笑
コツ③【適当に喋ってみる】
といった理由で、話すことに抵抗感を持っている方も少なくないと思います。
そんな方々におすすめなのは、
です!
Chat GPTの優秀なところが、無料で使えて、知識が豊富。多言語話者でロボットであること!
例えば、

Today, I woke up at 9 o’clock.
(寝坊しましたってどう言うんやっけ?)
How do you say 寝坊しました in English?
みたいに、脈絡なく、適当に話したとしても、

(英語で)
お〜9時に起きたのね!
「寝坊しました」は英語で「〜〜〜」って言うよ!
今は何してるの?
みたいな、求めている以上の答えを返してくれます!
そして何より、相手はロボットなので、間違えても恥ずかしくない!
必要なのは、アプリと口だけなので、ぜひ一度トライしてみてください!

私は、Stranger Thingsの好きなキャラクターの話でChat GPTと盛り上がりました(笑)「〜〜の場面で勇敢だったよね!」とか話してくれるので、結構楽しいです!
おすすめ最強本3選【英文法書2冊+単語帳1冊】

ここからは、これさえ徹底的にやれば英語の土台ができる!という本を3つご紹介します
いろんな記事や口コミを見て買った+使ってみてめちゃくちゃよかった
ので、ぜひ参考にしてみてください!
【英文法書】English Grammar in Use
こちらは、イギリスの名門ケンブリッジ大学から、1985年に初版が発売されました。
それ以来、『”使える”実用英文法書』として、今もなお世界中から絶大な支持を得ています。
魅力的な点
海外で使われている文法書で、英文法の解説も全て英語!

すべてが英語なのに、なぜかサラサラと読めちゃうんです!似ている表現のニュアンスの違いがとても分かりやすい!
人によってはイマイチかもな点
分厚く、内容盛りだくさんな英文法書、、、

あくまで私の主観ですが、何周も復習することで身に付くと思っているため、気軽に使えるように、次の英文法書も買いました。併用して使っています!
【英文法書】キク英文法
大学入試に必須の英文法212項目を、7週間でマスターできる文法書・問題集
中学英語必須の文法項目78を、わずか39日間でマスターできる文法書・問題集

私は、『キク英文法』を使っています。
魅力的な点

これなら、留学・ワーホリに持って行けそう!
人によってはイマイチかもな点
コンパクトが故のポイントですが、必要な情報は豊富に載っています!
【単語帳】キクタン
英語学習の土台となるレベル。1日8語×75日
大学入試基礎レベル。1日16語×75日
難関大学入試対策はこの1冊。1日16語×70日

「一冊をボロボロになるまで使う」、「試験用の単語は試験を受ける時だけでいい」ということで、私はBasicを使っています!
魅力的な点
おすすめは、
1日に2週間分(200語)を音源を聴きながら声に出し、
次の日は1週間分後ろにずらして取り組むこと。
(今日:1/2週目分→明日:2/3週目分)
次の日に復習することが超重要です!

この単語帳のおかげで、Netflixで洋画を見るときにわかる単語が格段に増しました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
体験談に基づきながらのお話でしたが、役立つポイントが一つでもあると嬉しいです!

基礎が崩れないよう、復習を重ねながら、留学・ワーホリ期間も頑張っていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント